🐟倚摩川河口の自然情報🐊

今が旬倚摩川河口の自然の話42 ぀くしんが出たよ😊

 春のラむンナップのひず぀にこの「぀くしんが」がありたすね。

今幎は3月初旬からチラホラず芋かけだしたした。野草料理には欠かせない怍物のひず぀ですね。😃

 この぀くし、実は怍物名ではなく、スギナの䞀郚の呌び名です。

スギナはたるでクリスマスツリヌを小さくしたような緑の䜓をしおいたす。このスギナの地䞋茎(土の䞭の茎)が぀くしを出しおいたす

 ちょっず倉わった怍物ですね

でも぀くしは人気者😃 川の土手や公園のスミっこ、畑の畔道の倖れなど、意倖に身近な怍物です。(也いたずころが奜きなよう)

 筆者は「はかた」をずっお🥕ニンゞンの现切りずあわせおきんぎら颚にしお賞味したす。ごはんにもお酒にも😊ばっちりですよ

(しかし野草料理は間違えないようにお気を付けおくださいね)

                   2023幎3月9日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話41 倚摩川河口の颚ず空

 也いた冬の青空。倧垫ブルヌなどど筆者は勝手に呌びたすが😊

か぀お高床成長期の4050幎前、川厎の公害がひどかったころは

こんな青空は珍しいこずでした。

 今は青空を取り戻すこずができ、頻繫にみるこずができたすね。

さお、干期通の呚りは東西南北広く開けおいお、圓然ながら颚を

四方から感じるこずができたす。😊

 冬の時期、䞻に冷たい北颚は東京偎、矜田空枯✈の方からふいおきたすが、これから春が近ずくず東や南(倧垫祈祷殿の方)からやや暖かい颚がやっお来るこずがありたす。😃

 写真は1月の凧あげ教宀の様子。倧垫橋を背に凧をあげおいる人がいたす。やはり東京偎からの北方向の颚のようですね。

 干期通では凧の他に、゚コクラフトでブヌメランやパラシュヌト぀くりもやっおいたす。颚をよみながら颚ず遊ぶ。なんだか、

ちょっず玠敵ですね。😊

                    2023幎2月7日 蚘

 

 

今が旬倚摩川河口の自然の話40 今幎もあったよ

さむい冬、この季節ならではいきものは数あれど、倚摩川河口の

「アサクサノリ」はその䞭でもずおも貎重な生き物です😲

私たちが普段食べおいるノリは倚くがスサビノリ、アサクサノリは

川の氎が圱響する河口の芊原などに珟れたす。

カキガラの䞭でそだった幌䜓(仔状䜓)が氎䞭にでお、アシの茎や岞壁などに着生しお、海藻の圢のノリになりたす。(葉状䜓)

 実は倚摩川河口は本圓に现々ず😢アサクサノリが芋られる貎重な堎所。干期通スタッフは氎枩が䞋がる冬の時期、わずかに芋られる河口のアサクサノリを毎幎芳察しおいたす。👀

 い぀たでも芊原が広がり、アサクサノリをはじめ生き物が豊かな

倚摩川河口であっおほしいものですね😊 2023幎1月15日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話39 ちょっず倉わり者

🎍新幎おめでずうございたす。今幎もよろしくお願いしたす。🎍

さお今、倚摩川河口でもたくさんの冬鳥、冬ガモがやっおきおいたすが、その䞭でもちょっず倉わり者🐀アメリカヒドリが䟋幎やっおきたす。巊が普通のヒドリガモのオス、䞭倮がアメリカヒドリのオスです。よく芋るず頭の矜色が緑色、真ん䞭が癜(ヒドリガモは赀茶色、真ん䞭がクリヌム色です) 今幎は残念ながら筆者はただ芋぀けおいたせん😢。写真は昚幎1月のもの。ヒドリガモは春が近ずくずたた、北の囜ぞ垰っおしたしたす。今は繫殖の盞手を探し、カップル💑を぀くっおいるずき、皆さんも芳察しおいるずずおも面癜いですよ。そしおもしアメリカヒドリを芋぀けたら、干期通のスタッフに教えおくださいね。(^â–œ^)/お埅ちしおおりたす。

(远䌞 アメリカヒドリは1月4日 筆者が味の玠工堎裏の河原で確認したした😊)

                   2023幎 1月2日 蚘

今が旬倚摩川河口の自然の話38 カニたちの冬越し

さむい冬本番こんな季節はカニたちはどうしおいるんだろう❓

写真は倧きな朚の板の䞋にいたクロベンケむガニです🊀('_')

さらに泥には穎がこれはクロベンケむガニの巣穎です。

圌らはゎミや流朚、時には倧きな家電埌ゎミなどの䞋に穎を掘り

その䞭で冬を過ごすこずがあるようです😲

写真は筆者が無理にゎミの板を陀いおしたったのでカニたちは

ちょっず困惑気味😠 🙇ごめんね_(._.)_カニたち😢 

それでは春たでゆっくり䌑んでね。そっず板を戻したした😊

                 2022幎 12月16日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話37 今幎もきたよパヌト2

やっぱり冬はこの鳥 セむタカシギ(^â–œ^)/

毎幎秋になり冬が近ずくずどうしおも気になる鳥のひず぀です😊

 今幎は河川改修の工事が進められおいお芊原の様子が様倉わり。

チョット心配だったのですが😢矀れになっおホントに良かった。

この頃、十数矜が六郷干期䞭心に芋られたすよ😊(11月25日14矜)

圌らは䟋幎、秋から春にかけおここ六郷干期呚蟺で冬を過ごし、

春が本栌的になるころ芋られなくなりたす。

 冬は野鳥芳察🐀にもっおこいの季節。暖かくしお芳察にお出かけくださいね。😊          2022幎11月29日 蚘

 

以䞋が旬倚摩川河口の自然の話36 今幎もきたよ

ちょっず芋にくくお🙇ごめんなさい

写真は氎際の草に寄り添うように集う冬鳥のヒドリガモたちです。

今幎も倚摩川河口にもたくさんやっおきおたすよ😊 

普段は氎の䞊を「ヒュヌむ」ずオスが声をずどろかせお、隊列を

組んで悠々ず氎面を行進しおいたすが、時にはこんな所でたったり😊する姿を芋るこずができたす。

これから冬を迎えるず、意倖にすぐそばで冬鳥たちを芳察するこずができたすよ。😊 圌ら冬鳥🐀は遠い北の囜からやっおきお、冬䞭、ここ倚摩川河口で過ごし、春先にはたた北囜に垰っお行きたす。遠方より友来る😃みんなで暖かく芋守っおあげたしょうね。

                   2022幎11月14日蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話35 マハれの謎

 秋も深たるころ🍁ハれ釣りもいよいよ䜳境です。倏はサむズが

小ぶりだったマハれ達。しかし10月䞋旬ずもなるず10cmを倧きく超え、䞞々ず倪っおきたす。🐡🐡😄

 このマハれ、これから冬になるずどんどん深いずころぞ向かい、オスは川底に長い穎を掘り、メスを向かい入れ産卵させ、卵がかえるたで守り、やがお死んでいきたす😢そしおかえった子たちが

春先、次の呜ずなりたす。

 なのでマハれは䞀幎魚。ず蚀われおいたすが、干期通やだいし氎蟺のハれ釣り教宀では、秋が深たったころにも🍁小さな小さな、たるで春先に生たれたようなサむズ(5060mmほど)の、👶赀ちゃんマハれが぀れるこずがよくありたす。

 いったい、い぀に生たれた子たちなんだろ(゜_゜)倚摩川は

䞍思議なこずばかり(・・? やっぱり自然芳察が倧事ですね

                   2022幎10月25日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話34 忘れおはいけない事

 䞊の写真は2019幎10月12日に䌊豆半島に䞊陞した、台颚19号(什和元幎東日本台颚)の時の倚摩川六郷橋呚蟺の様子です。

 巊は12日未明の六郷橋(筆者の友人が自宅マンションから撮圱し提䟛) 右は、被灜埌同月23日の六郷グランドの様子です。

 この台颚は甚倧な被害をもたらし、東日本各地で100人を超える犠牲者を出しおしたいたした。(川厎垂でも1名の犠牲者)

 倚摩川も䞊流から河口域にかけお倧きな被害が出お、私たちは改めお自然の恐ろしさを身に染みる事になったのです。

 䞊流から流出した土砂は膚倧な量ずなり、珟圚でも倚摩川の河床に堆積しおいる郚分もあるのです。

 近幎の気候倉動がもたらすずされる枩暖化により、台颚が倧型

ずなるこずは、単に予枬ずしおではなく、珟に起きおいる事ずしお

向き合わなければならないのかもしれたせん。

 自然は恵みや矎しさだけでなく、恐ろしい䞀面がある事を、垞に

意識しお、私たちのくらし方や生き方を考えたいものですね。

                   2022幎 10月5日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話33 オスの゚クリプスっお😲

 9月になっおもただただ暑い日が続きたすねしかし倚摩川河口は少しず぀秋の気配が、、😊鳥たちの䞖界では9月も末になるず、じわじわず冬の顔ぶれが芋えだしたす。

 耳をすたせばモズの声、川面を芋枡すず北囜から屋っおきた冬鳥たちが、チラホラず芋えだしたす。🐊🐊

 写真は9月のオナガガモですが、この時期ならではの矜色です。

なぜなら冬ガモのオスは、メスに繫殖のアピヌルをするために冬になるずオス独特の掟手な色になりたすが、ただ枡っおきたばかりの初秋の頃は、メスず倉わらない地味な矜色です(ÂŽ_ゝ)

 それを、オスの「゚クリプス」ず蚀いたす。

やがお秋が深たるに぀れ、だんだんずオスらしい掟手な矜色に倉わりたす。ただオスずメスがあたり倉わらない冬ガモ🐀たちを芋お、「オス・・?それずもメスかな」ず、想像を巡らすのも楜しいですね😊たたにはちょっずマニアックな芳察もいかがですか😊

                    2022幎 9月8日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話32 モクズガニの季節

 倧きな甲矅、ハサミをひろげるず倧きいものは30ほどにもなるモクズガニ。倚摩川河口で䞀番芋぀かるのは9月から10月頃。

 圌らは沿岞や河口で産卵し(その埌は死ぬようです😢)生たれた皚ガニ(正確にはゟ゚ア)は川をさかのがり、䞭流や淡氎域で成長し、芪になり繁殖のためたた秋に海ぞ䞋りたす。(筆者も小川や、田んがの甚氎など、意倖なずころで出䌚ったこずがありたすよ😃)

 食べおも矎味しいずしお食甚ずしおも有名ですね。䞊海ガニずは

このモクズガニの䞀皮だずか、、しかし倚摩川河口のモクズガニは

食べるのはさすがに憚りたすね^^;🊀

 朮が匕いた干期にいきなりいたりしたすが😲、やっぱり出䌚いを楜しんで、あずは逃がしおあげたしょう。倧切な赀ちゃんを

ふやす圹割があるのかも知れたせん😊

                   2022幎8月13日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話31 い぀来るかなセむタカシギ

 真倏の倪陜が容赊なく降り泚ぐ過酷な季節ですね💀

自然芳察も、お散歩も、ランニングも、真っ昌間は避けお、䜕より

熱䞭症にならないように皆さたお気を付けおお過ごしかず

 しかし枡り鳥達の䞖界ではすでに秋の兆しが始たっおいたす😊

写真は昚幎の8月6日の六郷干期のセむタカシギ😊

 かれらは倚摩川河口がお気に入りず芋えお😊8月から翌幎3月はじめころたで、六郷や倧垫河原の干期でみるこずができたす。

倚い時には30矜以䞊にもなるこずがありたすよ😲

 䟋幎、偵察隊のように初秋に数矜やっおきお、9月末頃には本栌的に矀れで芋られるようになりたす。🐊🐊🐊

 枩暖化や気枩の極端化が蚀われおたすが😢、季節通りの自然の 颚景が芋られるっお、ありがたい事ですね😊 (今六郷干期では既にキアシシギ、アオアシシギ、コチドリが来おたすよ😊

★远䌞 8月に入り、すでにセむタカシギが来おいたす(六郷干期)

                      2022幎7月30日

今が旬!倚摩川河口の自然の話30 キョりゞョシギっお🐊

シギやチドリの仲間は野鳥ファンにはなかなかの人気者(鳥😊

長い足や口ばしで干期の泥の䞊を䞊手に歩き、ゎカむやカニを採る姿にカメラを向けるバヌドりオッチャヌがたくさんいたす😊

 しかしその䞭でも写真のキョりゞョシギはちょっず倉わり者、

ずんぐりしたハトのような姿、根倪い口ばし、だけど、特に倏矜の

色はずおもキレむ😲、「京女シギ」ずも曞きたす。

圌らはこの倪くおやや䞊ぞりした口ばしで、干期の石やがれきなどを反り䞊げお、䞋にいるカニなど生き物を捕らえお食べおいたす。

人工的に流れ着いたがれきやゎミもたくさんある干期ですが、それがこのキョりゞョシギには意倖ず奜郜合なのかもしれたせん😲

 ただただ暑い日が続きたすが、野鳥たちは早くも秋の枡りの兆しが始たっおいたす。

 今幎の秋は早いかな遅いかななんお、自然を芳察しながら

掚枬するのも楜しいですね😊

                    2022幎7月13日 蚘

 

 

 

今が旬倚摩川河口の自然の話29 ベビヌラッシュ(^â–œ^)/

䞊の写真、巊がクロベンケむガニ、右がベンケむガニ、です。

どちらもメスの腹郚にたくさんの赀ちゃんがこがれんばかりに

びっしりず぀いおいたす😊 これは初倏のある日の干期で芋぀けたカニですが、この時期はカニを芋぀けるず、ずきどきこんなメスのカニに出䌚う事がありたす😃 圌らは干期の氎際や、ワンド(小さな池のようなずころ)など、色々なずころで赀ちゃんガニを氎の䞭に攟っおいるようです。因みににカニは厳密には卵ではなく、「ゟ゚ア」ず呌ばれる小さな゚ビのような圢をした幌生を腹郚に抱え攟ちたすので抱卵、ではなく「胞子」ずいうそうです。

 調べおみるずその数は蚘述によっおたちたちで数千から数䞇😲正確な数字はなかなかわからないようですね。(・・?

 筆者も倕暮れ時、朮が満ちた干期でふず足元に目をやるず、ベンケむガニがゆっくりずおなかのフタ(耇節)を開閉しおいる様子を

目撃したこずがありたす。(しかしこれが胞仔だったずは確認しおいたせんが) 倧人になっおたくさん干期に垰っおきおね🊀カニ

                    2022幎6月18日 蚘

 

写真/文 䜐川麻理子

今が旬倚摩川河口の自然の話28 ヒヌマむトトンボっお

写真の巊がオス、右がメス、どちらもむトトンボの仲間です。

これはヒヌマむトトンボず蚀いたす。このトンボは1971幎に茚城県で新皮ずしお発芋されたトンボずしお知られおいたすが、その数は実に僅かで各地で絶滅が危惧されおいたす。

倚摩川河口でも䞀郚の堎所で䟋幎芳察されおいたすが、芊原などの

環境の倉化でず぀ぜんいなくなっおしたうかも😲しれたせん。

倚摩川河口では毎幎、5月䞋旬から6月にかけお、雌雄が成熟し、次の呜のために芊原の䞭に出珟したす。

特にオスの背䞭の星のような暡様は特城的なので、特別昆虫の専門家でなくおも芋間違うこずはありたせん。

初倏の䞀時期、皆さんも探しおみおはいかがですか。

                     2022幎6月3日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話27 ヒルザキツキミ゜りだよ🌻

初倏の倚摩川沿いをお散歩しおいるず、あちこちにず぀ぜんたるで

お花畑のように🌞薄ピンク色の花が䞊を向いお咲いおいたす。

写真の花だずしたらそれは「ヒルザキツキミ゜り」😊

もずもずは園芞甚に移入した倖来皮ですが、今ではすっかり🌌🌞

初倏を圩る花の䞀぀になりたした。🌻

ツキミ゜りの仲間は䞻に倕方咲き出すのが特城ですが、ヒルザキツキミ゜りはその名の通り昌間から咲いおいたす😊

これらの草はいずれ土手の河川管理䞊、どうしおも刈り取りされる堎合が倚いので、今のうちにたっぷりお花を楜しんでくださいね。

                   2022幎 5月13日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話26 干期の季節やっおきたよ😊

やっず気枩も䞊がりはじめ、いよいよ干期の季節がやっおきたしたね😊。倚摩川河口はすぐそばが海。海の氎は干朮ず満朮を玄6時間ごずに繰り返したすが、今たで寒い冬の時期は、䞀日玄2回の干朮のうち、朮䜍を䞀番さげる干朮が䞻に倜間ありたした。🌙🌟

 それが春から倏にかけおは同じ干朮でも䞀番朮䜍を䞋げる干朮が䞻に昌間にやっおきたす。🌞 朮干狩りが初倏の颚物詩ずなるのも🊀 そのあたりが、理由なのかも知れたせんね(*ï¿£-ï¿£)🐟🊀

 こればかりは、🌙お月様🌞お日様🌏地球様のご郜合なので

私たちにはどうするこずもできたせん( Ž∀ )

 やはり自然にはかなわない。写真は広く干期が出た様子です。

でも、氎蟺の事故😢には十分お気を぀けおくださいね。😊

                   2022幎4月22日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然の話25 ゆっくりゆっくりでおくるよ

🌞季節どんどんすすんでいく頃になりたした。寒いず思っおいたら急に汗ばむ今日この頃ですが、干期の生き物たちにはゆっくりさんもいたす。写真はクロベンケむガニ(巊䞋はアシハラガニ) 

同じ🊀カニでもチゎガニやダマトオサガニは気枩が䞊がるずいっきに干期の䞊で芋られるこずがありたすが、クロベンケむガニ、アシハラガニ、アカテガニなどたちは、そう簡単には出おきたせん😥ゆっくりゆっくりず出おきたす。はじめは穎の奥深くにいたカニたちが少しず぀穎の入り口に、、そしお気枩があがっおくるず石の䞋や倧きなゎミの䞋に、、

やがお、ちょっずちょっず、干期に近いずころに出おきたす。

やはくみんなの前にどんどん出おくるずいいね😃たっおたす😊

                2022幎 4月 11日(月) 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然のはなし24ちっちゃい子が湧いおきた                   

すこし芋えにくい写真ですがよくみるずちいさな゚ビのような生き物が芋えたすね。これはむサザアミず思われる甲殻類(甲殻亜門)です。🊐

春先🌞、干期通の生きもの調べで目の现かい網で氎際をすくうずたくさん芋぀ける事がありたす。氎槜に入れるずスむスむず泳いでいたすが、ほかに魚🐟がいたりするずあっずいう間に食べられおしたしたす😢

きっず自然界でもたくさん生たれお、たくさん食べられるずいう圹割なのでしょうね😢 かなしいようですが倧事な倧事なポゞションなのでしょう😊

やがおむサザアミは春が進み暖かさが増しおくるず姿を消しおしたいたす。

その頃になるず干期の生き物たちが育ち、カニや魚🐟が目立っおきお干期本番を迎えたす。ありがずう(^â–œ^)/ ちいさな生き物たち😊

2022幎3月18日 蚘

 

 

今が旬倚摩川河口の自然のはなし23 アサクサノリっお

アサクサノリっお知っおいたすか今私たちが普段食べおいるのは倚くは逊殖したノリですが、倚摩川河口には自然のアサクサノリが

ひっそりず生きおいたすアサクサノリは東京湟でも、今やずおも貎重な存圚です😃 

ノリ(海苔)は海藻類。カキガラの䞭で糞のような姿で育っお、寒くなるず芊原などに取り付き葉っぱのようになり、食べられる海苔ずなりたす。(䞍思議な生き方をしたすね)

どうも寒い冬が奜きそうで、今幎は久ぶりによく育っおいそう😊

倧切な生き物がいる倚摩川河口。い぀たでもアサクサノリが育぀

干期の自然でいおほしいですね(^â–œ^)/

                     2022幎3月2日 蚘

 

 

今が旬倚摩川河口の自然のはなし23 オオゞュリンの🐀きせ぀

冬枯れのアシ原、よく芋るず䞭に小さな鳥がいお、アシの茎に

ずたり、䜕やら䞀生懞呜探っおいるようす (・・? 耳をすたすず

ぺきぺきずアシの茎が割れるような音も聞こえおきたす。(・・?

その正䜓は「オオゞュリン」かもしれたせん。🐀

䞻に冬鳥ずしお倚摩川河口の広いアシ原にやっおきお、アシの茎

の䞭の虫をくちばしで割っお捕らえお食べおいるのです。

倧きさは1516ほど。本圓に冬のアシ原ず同じような色で😥

野鳥ファンも写真を撮るのに苊劎したす┐(Ž∀)┌📞

チュィチュィず鳎く声もスズメのチュンチョンず混ざるず聞き逃し

そうですが、無心に゚サを探る様子は芋おいお飜きたせんよ

やがお春になるず倚摩川河口では芋られなくなる鳥のひず぀です。

今のうちに野鳥芳察もお楜しみ䞋さいね😊

2022幎2月11日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然のはなし22 ちいさなちいさな🌞

盞倉わらず寒い日が続きたすが、倚摩川にも少しず぀春が近づいお

来おいたす😊 お散歩やゞョギングの途䞭、ちょっず足元に目を

配っおください😲 特に北颚が圓たらなそうな南を向いた土手の

斜面など、すでにちゃっかりお花を咲かせおいる所があるかも😊

写真はオオバコ課「オオむヌノフグリ」。倖来皮ですが、なかなか可愛いいお花でしょ😊圚来皮には「むヌノフグリ」がありたすが

これは絶滅危惧皮Ⅱ😲なかなか芋るこずができたせん😢

倚摩川河口はけっこう暖かい堎所があっお、冬でも緑色の草地が

スポット的に芋られたす。そんなずころをゞヌっ👀ずみおみるず

自分だけの発芋があるかもしれたせんよ😊

                    2022幎1月28日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の自然のはなし21 魚ずり名人🐊鳥

氎に朜っお魚を捕食する鳥は倚摩川河口でも、スズガモ、キンクロハゞロ、カワりなど様々な皮類が芋られたすが、その䞭にカンムリカむツブリがいたす。この冬は倚摩川河口でも䟋幎ず比べやや沢山のカンムリカむツブリが芋れるようです。

写真は橋の䞊から真䞋にいたカンムリカむツブリを撮ったものですが、おおきなアシひれを䞊手に぀かっお繰り返し朜氎しお魚を取っおいたした。

倚摩川河口では、ボラやマルタりグむの倧矀などたくさんの魚が

暮らしおいたす。🐟🐠それらを狙っおいるのでしょう。

カンムリカむツブリを芳察しおいるず、だいたい30秒から40秒ほどの朜氎時間です。

冬の川の䞭で、ずおも掻発に魚ずりをしおいる姿をみるず、私たちも寒さも忘れおしたいそうですね(^â–œ^)/

                   2022幎 1月10日 蚘

今が旬倚摩川河口の自然情報20 カップルが぀ぎ぀ぎず

北の囜から枡っおきたカモたち(オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ

マガモ キンクロハゞロ ホシハゞロ スズガモ、、)は今たさに

恋の季節。♡ オスガモたちはすっかり艶やかな矜色や、長い尟矜

(オナガガモ)をたくわえお、メスガモたちに自分ず結婚しお❣ず

アピアピ😊しおいたす。やがお春が近づきカップル💑ができるず圌らはたた北の囜ぞず垰っお行きたす。オス同士がけんかしたり

メスたちがもめにもめたり😊よく芋おいるずホントに楜しいよ😄

たさに冬ならではの楜しい芳察シヌンですね😊

                  2021幎 12月24日 蚘

今が旬倚摩川河口の季節のはなし19 カニたちの冬越し

写真をよくご芧ください(芋えにくくっお🙇ごめんなさい)

🊀カニが砂の䞭にもぐっおいたすね。芊原の䞭の倧きな流朚の

䞋にいたした。「䜕するんだよ😠」っお蚀われおいるようで😢

写真を撮っお流朚をそっず元に戻したした🙇。

 干期のカニは、皮類によっお冬越しの仕方が埮劙に違いたす。

ダマトオサガニやチゎガニは、真冬でもお日様がポカポカの颚も

無い穏やかな日は、干期の䞊でゆっくりずハサミを動かしおいるこずがありたす。(土手の䞊からはなれお、そず探しおごらん😊)

 しかしクロベンケむガニやアシハラガニ、アカテガニなどは

春が来るたでその姿は殆ど芋るこずがありたせん。

 土や泥の䞭に穎をほり、じっずしおいるのでしょう。

干期通の氎槜の䞭のカニたちも、やはり冬の間はあたり動かず

石のすき間や、くがみなどでゆっくりずしおいたす。

 そっずしおおいおあげたいね。冬のカニ🊀😊

                    2021幎12月6日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし18 冬鳥おそろい

冬鳥たちもすっかり出そろいたした(^â–œ^)/🐊🐀

今六郷橋䞋流で芋られる冬鳥たちは、ヒドリガモ(写真の矀れ)

オナガガモ、コガモ(今幎は少ないです😢) い぀も芋られる鳥は

カルガモ、アオサギ、ダむサギ、コサギ、カワりなどです (留鳥)

ヒドリガモは珟圚30矜40矜ずたくさんの矀れで来おいたすよ😊

「ヒュむ」ずオスの甲高い声が川に響き枡りたす😲

セむタカシギは倧䜓20矜前埌で芋られたす。(倚い時は25矜も)

たた、カンムリカむツブリも倧垫橋䞋流でよく芋られたす😊

時には矀れで隊列組んでスむスむず😊なかなか芋ものですよ^â–œ^

                  2021幎 11月 17日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし17 チョりゲンボりいるよ

冬が近づくず、野鳥ファンも忙しくなっおきたす。

野鳥芳察は䞀幎䞭楜しめたすが、冬ガモや猛犜類(ワシやタカ)の

写真を狙う人はやっぱり冬ですね。😊

今、河口ではチョりゲンボり(写真)や、ミサゎ、時にはオオタカ

などが報告されおいたす。🐊

チョりゲンボりは小型の猛犜類。ハトをやや倧きくしたほど。狙う゚サはムクドリやハトなど小型の鳥が倚いようです。

時にはカラスに远われおいたりするけど😢獲物を远い、捕らえるず広い駐車堎やグランドなどで呚囲を譊戒しながらあっずいう間に

その肉を平らげおしたいたす。やっぱりその姿は勇猛果敢ですね。

                      10月30日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし16 モズがやっおきたよ😊

柄んだ秋空にギギッ、キむキむ、キュキュ、チュルチュルこれらのような甲高く響き枡る鳎き声がしたらそれはモズかもしれたせん。

䜕しろモズは「癟舌鳥」ず曞きたす。癟皮類の鳎き声をするずか。

 倚摩川河口でも毎幎秋🍁が始たるず、早速やっおきたす。🐀

野鳥ファンなら姿を芋぀ける前に、その声で気が付きたすね😲

 圌らは冬の間は、山地から暖地や街䞭🏠に移動しお虫やトカゲなどの小動物を獲物にしおいたす。これら捕らえた小動物を枝や

鉄線などにさしお取っおおく「はやにえ」は有名ですね😊

 ふだんは矀れずに䞀矜で高い所にポツンず止たっおいる姿は、

たさに「孀高」😲 魅力的な鳥ですね😊 2021幎10月6日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし15 セむタカシギの季節

 

秋冬の🐀鳥、セむタカシギがやっおきた😊こずしはなぜか早くも

倏が盛んな頃からたくさんでやっおきおくれたした。

 䟋幎だず本栌的に矀れでやっおくるのは初秋の頃ですが、('_'))最近では特に六郷偎の干期(倧田区倚摩川巊岞)で20矜以䞊で芋られるこずも😊

黒ず癜の矜色に赀く長い脚、干期ではずおも目立っおきれいな🐀

鳥ですので、是非お散歩の぀いでに探しおみおください(^_-)-☆

 おそらく冬が本栌的になっおも倚摩川河口付近(特に六郷干期)

に居続けおくれたす。川岞に近いテトラの䞊などにちゃっかり立っおいたりず、私達のすぐそばで芳察できるはずです(^^♪ 

 しかし野生の生き物ですから_(._.)_驚かないようにそっず芋おあげおくださいね。😊      2021幎 9月17日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし14 土手に咲くヒガンバナ

 倏の暑さもやわらぎ、秋の颚が吹き出すころ、倚摩川河口の土手にもヒガンバナが咲きだしたす😊

 この花は本圓に䞍思議な花で、いきなり3060の茎が䌞びだし、その先に鮮やかな玅色の花を5個から7個たずたっお咲かせたす🌹 やがお花は枯れ姿を消したかず思うず、晩秋のころ深い

緑色のやや光沢がある现長い葉だけを䌞ばし、☃冬を越し、翌幎の春には枯れおしたいたす。しかし根は枯れずに残り、そこからたた秋の蚪れず共に茎を䌞ばし花を咲かせるのです。

 土の䞭にかくれた根が地衚に葉や花をだしたり枯れたりず、たるで私達を驚かせおいるようです👀 

 花が終わった埌も芳察しおみおくださいね😊

                   2021幎 8月28日 蚘

 

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし13 シギ、チの季節

ただただ暑い倏は続きたすが、干期は秋きの走りが芋られだしたした。それはシギ、チず蚀われる旅鳥🐀のシギやチドリの仲間が珟れだしたから。圌らは長い旅の途䞭、春ず秋のはじめにここ倚摩川河口に立ち寄りたす。そしお長い足で歩き回り、口ばしを䜿っお、干期の䞊のカニ🊀やゎカむを䞊手に捕えたす。

写真䞊段巊はキアシシギがダマトオサガニを捕らえる様子。 

運が良ければ、くちばしで石やゎミをひっくり返しお䞋にいるカニ🊀を食べるキョりゞョシギ(写真䞋段右)に出䌚えるかも😊

たた癜ず黒の矜色のセむタカシギ(写真䞭段巊)は、今幎は早くもやっおきたした。芳察が楜しみですね。 2021幎8月10日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし12 ハれ釣りがはじたったよ

 

 さお、いよいよ倚摩川河口にもハれ釣りの季節が始たりたした。

ハれは春先に生たれ倏を迎えおだんだん倧きくなっおいきたす。

できハれ🐟圌岞ハれ🐟萜ちハれ🐟、季節の進みず共に呌び名も倉わっおいきたす😊(写真巊䞊のケヌスの䞭の巊先の魚がマハれ、

他はボラ、チチブ。釣りの様子は2020幎のハれ釣り教宀)

 先日干期通スタッフのハれ釣り調査をしたしたずころ

(7月23日16-18時たで 干期通呚蟺 満朮1735 199)

49から112 23尟 平均82ずなりたした。🙇

゚サ アオむ゜メ りキ釣り 䞀竿です。🎣 

 ただただ倩ぷらにはちず早いかな(>_<)

でもハれの倩ぷらは絶品😊 いただいた倧事な呜_(._.)_は

無駄にせずきちんず矎味しく食べようね😊

もし食べない魚はその堎でリリヌス釣り人のマナヌです_(._.)_

★やっぱりカッコいい釣り人になりたいね😊 2021幎7月26日蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし11 干期のマッチ棒

倏が本番をむかえカンカン照りの干期になにやらうごめくものが

よく芋おください😊もしかしたらダマトオサガニの倧矀かも知れたせんよ(^^♪🊀 ダマトオサガニはスナガニ科、氎分の倚い

ドロドロの干期が倧奜き干期の䞭の埮生物をハサミで䞊手に摘み取っお食べおいたす。🊐

 時にはオスが倧きなハサミをふっお、メスを誘ったり、たたオス同士がケンカしたりず、芋おいお飜きたせん😊捕たえようず干期におりおいくず、あっずいう間に斜めの巣穎に入っおしたい、なかなか捕たえるこずができたせん。😢

 圌らは危険を感じるず泥の䞊にマッチ棒のような棒が぀いた目玉👀だけを出しおあたりをうかがっおいたす。干期の䞊をじっず芋おみおください。芋぀けられるかな😊  2021幎7月9日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし10アカテガニずベンケむガニ

写真をみお䞋さい。巊はアカテガニ🊀 右はベンケむガニ🊀

こうしお比べるず分かりやすいですが🌻🌲🌻野倖で芋぀けるず

意倖に分からないものです。よくベンケむガニ🊀を芋぀けお

そのハサミの色から「アカテガニがいたよ」っおお話する事も

倚摩川河口にはその䞡方がくらしおいたすが、アカテガニずいうず䞉浊半島の小網代の森(干期ファンは知っおるよね😊)が有名なように、豊かな森🌲🌲🌲がないずいないず思われる方もいるかず。

しかし倚摩川の呚りにある朚々が集たっおいる所や、マンションの

生垣などほんのちょっずした所にアカテガニがちゃっかりず暮らしおいたりしたす😊カニぱラ呌吞。必ずどこかに氎があるはず。

䞀方ベンケむガニは倚摩川河口ではアシ原の呚りや䞭に芋られたす。その数は䞀緒にいるクロベンケむガニの䜕十分の䞀ほど、

甲矅の圢もおでこの所がゎツゎツしおいるのでよく芋れば芋分けが

぀きたす。🊀🊀どちらも倚摩川河口ではちょっず少数掟😢

芋぀けお芳察したらもずの堎所にそっず垰しおあげおね😊

                    2021幎6月22日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし9 干期のトンボは、、

干期は海のそば、だからチョット朮氎です。でもそんなずころが

倧奜きなトンボもいたす。それがヒヌマむトトンボ。

ずっおも小さく、なかなか目に぀かないむトトンボの仲間ですが、

氎蟺のすぐそばの芊原の䞭でひっそり静かに呜を぀ないでいたす。

実は1971幎に茚城県で新皮ずしおみ぀かったこのトンボは、今では環境省の絶滅危惧皮に指定されおいたす。

もし芋぀けおも、捕たえたりしないでそっず芳察しおね😊

写真は巊がオス 右がメス。       

                     2021幎6月11日蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし8 コアゞサシがきおいるよ 

倚摩川もすぐそばが海になる殿町干期にコアゞサシがきおいるよ

今幎はちょっず少な目かなっお思いたすが😢 でも広い河口に

「キリッキリッ」ず鳎く声が聞こえるず、やっず倏が来るっお

感じがしたすね😊圌らは数千キロ離れた南の囜からやっおきお、川の䞭の魚🐟を取り、オスはメスにプレれントしおカップルになり、子育おしお、若鳥たちず共に、倏が終わる前にはたた、

南の囜ぞ垰っお行きたす。こんな小さな䜓でスゎむパワフル😲

                       5月26日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし7 りラギクの葉っぱが出たよ

怍物ファンには倧人気の倚摩川河口のりラギク😊

今幎も葉っぱが出だしたよ良かった😊あの2019幎の台颚19号

の倧氟濫にも負けず😠(河口で毎幎さくお花🌌汜氎域が奜き) 

写真は10月の咲いた花(å·Š) 今幎の春に出だした葉っぱ(右)

がんばれりラギク 今幎も咲くずいいね😊 (5月14日 蚘)

★远蚘です😢

10月3日珟圚 はありラギクのお花はただ確認できたせん

葉っぱず思われおいたのはどこに行ったのかな

あるいは別皮だったのかなしかしひろい倚摩川河口😊

どこかに咲いおいる事、この先咲く事を願っお芳察しおいきたいですね😊

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし6 オオペシキリが鳎きだした

 倏に遠い南の囜から䜕千キロの旅をしおやっおくる倏鳥の代衚遞手はオオペシキリ🐊ずコアゞサシ。

 そのオオペシキリが先週(4月26日以降)倚摩川河口のアシ原で鳎きだしたしたよ😊

 倏が近づくずアシの高い所に止たっお「ギョシ、ギョシ、ゲゲ」

ず倧きな声で鳎く姿が芋られたす。

 圌らは繫殖の盞手を芋぀け子育おをしお、倏が終わるころには

たた南の囜ぞ若鳥ず共に垰っお行きたす。🐀

 是非、アシ原の䞭で声がしたら芋぀けおみおくださいね。

                    2021幎 5月1日 蚘

★远蚘です★コアゞサシは倧垫河原呚蟺で芋られだしたした😊

(5月5日)やっずきたよ😊今幎は倧垫河原ではおそかったな😢

 

 

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし5ボラの子受難😢

 

 干期にお日様🌞が暖かさを増しおくるず、氎の䞭もにぎわいできたす。春は小さなボラ🐟の子たちがたくさんの矀れずなっお、干期の氎際たで゚サをもずめ、たた深堎にいる倧きな魚🐡から逃れるように抌し寄せおきたす。しかしそれをちゃんず知っおいるのか、鳥たち🐊🐀がそのボラの子を食べにやっおくるのです😲

 写真はコサギがボラの子を競い合っお捕らえおいるようすです。

 干期通の生き物芳察では、網ですくったボラを蚈枬しお成長を

調べおいたす。(春の子は今頃抂ね2538䜍ですね)🐟

 さお、たくさんのボラの子は、殆どが他の生き物🐡🐀の゚サずなるのでしょう。😢悲しいですがそれが呜が繋がる自然の摂理😊

 しかしボラは出䞖魚、70以䞊の最倧玚に成長した倧物は呌び名を「トド」ず蚀いたす。(海の䞭で芋るずたさに倧迫力😲)

「ずどの぀たりだよ」っおこれ以䞊はないよっお意味ですね。😊

 がんばれボラっ子(おがこ)😊   2021幎 4月20日 蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなしツバメが来おるよ😊

 春を本栌的に迎えるころになるず、南の囜からやっおきたツバメがあちこちで芋られるようになりたす。🐀

 干期通のたわりでも毎幎3月䞋旬には、河原や、時には町の䞭でも゚サの虫🐝🊋をさがしお猛スピヌドで飛び回る圌らの姿を芋るこずができたす。写真(2020幎8月7日)は春に生たれ倏に南の囜ぞ芪鳥🐊ず共にわたる前の若いツバメの姿ず思われたす。

 ゚サをねだる様子ですが、芪鳥はあえおなかなか玠盎に゚サを䞎えたせん。「自分で飛んで、゚サを取るんだよ䞀緒に南の囜たで飛ぶのだから」😠 そんな芪の気持ちが芋え隠れしたすね😊

がんばれ若いツバメ🐀

                      2021幎4月5日蚘

 

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし3カニたちが出おくるよ

急に暖かさが増しおくるこの頃。🌞そろそろ干期でもカニたちが出お来たす。干期をよく芋おみるず、いたいたハサミをゆっくり

動かしおいる🊀たちが、ドロドロの干期にはダマトオサガニ、

ちょっず砂っぜいずころはチゎガニ🊀写真は巊䞊ダマトオサガニ

右䞊チゎガニ🊀、巊䞋ベンケむガニずクロベンケむガニ🊀

右䞋アシハラガニ🊀、もうちょっず暖かくなるず石やゎミの䞋にもクロベンケむガニやケフサむ゜ガ二がいっぱいになりたすよ😲

 楜しみにしおおね😊           2021幎3月18日蚘

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし぀くしんが出たよ

 土手や草原を歩いおいるずちいさな春を発芋したす。🌹

぀くしんがもその䞀぀。「ツクシ」はシダ怍物のトクサ科のスギナの胞子茎の事。写真では呚りのずげずげした緑の短い草がトクサ。ちょっず也いた日圓たりの良い所にはえおいたす。🍃

 さおツクシは、はかたの郚分(茎をくるんでいるずころ)をそぎ萜ずし、よく掗いアクをおずしお、おんぷら、卵ずじ、きんぎらなど

春の野草料理の人気ものです。(筆者はニンゞンの现切りを混ぜたきんぎらがおススメです🥕ただし野草料理は必ずきちんずした知識のある人ず䞀緒に(._.)時には毒の草もあるのでご泚意❕)

 お散歩の぀いでにちょっずさがしおみおはいかがですか🌌

                    2021幎3月6日蚘

 倚摩川河口の自然情報 2021幎3月(䞊旬)珟圚

 倚摩川河口の倧田区偎ではサトザクラの仲間の🌞が開花しおいたす。(六郷氎門近くや、倧垫橋レンガ堀付近など)

たた冬鳥たち(カモの仲間など🊆)の北垰行も始たっおいたすよ。

そろそろ、冬鳥が北囜にかえっお芋られなくなる前に芳察しおみおくださいね。🐊🐀

 たた、グランドや河川敷、アシ原には、ツグミ、オオゞュリン、

ホオゞロなどがただいたす。圌らも春が本栌的になるころには

あたり芋られなくなりたす()🐀

 しかし倩気が良くお気枩が高い日には 干期にダマトオサガニ、

チゎガニが、そしお暖かさが増しおくるず今たで土の䞭などで冬ごもりしおいたクロベンケむガニ、アシハラガニ、ベンケむガニなどが土手やアシ原の䞭に出できたす。🊀

 いよいよ干期芳察䌚の季節ですね🐚🐟👒

 

 

 

今が旬倚摩川河口の季節のはなし1🊆カモたちの北垰行🊆

倚摩川に限らず冬鳥をいわれるカモたちの仲間はやがお春🌞が

くるずだんだんず北の囜(ロシアなど倧陞や北方の囜など)ぞず垰っお行きたす。北垰行ですね。ただカルガモは留鳥ずいっおほが䞀幎䞭芋られたす。(写真はヒドリガモの矀れ🊆) 六郷橋䞋流で芋られる冬ガモはヒドリガモ、キンクロハゞロ、ホシハゞロ、オナガガモ、コガモ、オカペシガモ、マガモ、スズガモ、ハシビロガモ、などがいたすが、圌らは冬の間はたくさんの仲間ず共に倚摩川で過ごしたすが、やがお春🌷が近づくずだんだんず姿を消しおいきたす。春🌺の蚪れを埅ちながら、冬ガモ🊆たちがい぀たでいおくれるか💛芳察しおみおはいかがでしょうか。😊2021幎3月䞊旬蚘

 

倚摩川河口いきもの調査で確認された生き物をお䌝えしたす。

2013幎1月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 1.4 MB
2013幎3月4月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 2.0 MB
2013幎5月6月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 1.7 MB
2013幎7月8月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 2.6 MB
2013幎9月10月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 2.4 MB
2013幎11月12月倚摩川六郷橋䞋流河口域生物調査.pdf
PDFファむル 2.5 MB