だいし水辺の楽校 だいしみずべのがっこう

(一般の方でもお申込みできますよ😊みんなで来てね😊)

    🌳~だいし水辺の楽校2024年 活動予定~🌳

★1月14日(日) 10時から12時 

自然観察会と野草つみ~河原の食べられる草でお雑煮つくり)~

10時干潟館集合

11時20分頃まで 近くの河原で野草つみ (ハマダイコン等)

12時30分 自然のおはなし、野草でお雑煮つくり🍚 解散

支度 運動靴や長ぐつ あたたかい服装で タオル など

参加費 中学生以上500円 小学校300円 3歳以上200円

小雨実行荒天中止です(中止の場合は前日18時HPにてお知らせ)

(尚、内容日時は中止または変更の場合もあります。_(._.)_

ご確認ください。募集開始は実行日の1か月前からです😊)

       ~お申し込み方法は下記に~

だいし水辺の楽校は、多摩川河口の自然を舞台に、干潟のいきものや野鳥、植物の観察会や釣りなどをとおして、自然と親しみ、楽しむ楽校です。およそ月に1度行われています。

内容: 干潟観察会・ロープワーク・ハゼ釣り・野草観察・凧つ

     くりなど、その月によって異なります。

     詳しくは「イベント」をご覧下さい。

参加資格: 自然や多摩川、干潟のすきな方、興味のある方であ

       れば、特にありません。

       なお、小学校3年生以下のお子さんは保護者同伴で

       ご参加ください。

参加費:(2022年1月より) 

※干潟観察会/自然観察会/ツル編み教室/凧つくり教室 など

小学生以上300円 大人(中学生以上)500円 

3才以上300円 以下無料 (予定)

※ハゼ釣り教室 

小学生500円 中学生以上大人700円 

3才以上300円 以下無料 (予定)

(活動内容により参加費は多少異なります。ご確認ください)

参加希望の方はEメールで事前にお申込み下さい。

※尚、参加費はご同行のかた全員が必要です。

●申込み方法: ※Eメール

          担当佐川 kaeru_mako@yahoo.co.jp

参加希望日、氏名(参加者)、年齢、参加人数、ご住所(町名まで)   連絡先(携帯番号)をEメールでお知らせください。

★受付開始はイベント日の1か月前からです。その前は受け付けられません。各定員は20~30名 定員になり次第締め切ります。

  

●お問い合わせ先

大師河原干潟館 ℡044-287-7882 

担当 佐川  (営館日:土、日、水、木、祝日)10時から16時

【だいし水辺の楽校】

●校長・・冨田 貞子

水辺の楽校とは(川崎市ホームページより)

 水辺の楽校とは、国土交通省が文部科学省、環境省と連携して進めているプロジェクトです。水辺をフィールドに、子どもたちが川に親しむ自然体験活動を推進しようというもので、実際の活動主体は市民ですが、安全で活動に適した水辺の整備など、市や国も関わりながら事業を展開しています。日本全国で約 291校が設立され、多摩川流域では19の水辺の楽校が活動中もしくは準備中です。

 川崎市内では、「かわさき水辺の楽校」(多摩区)、「とどろき水辺の楽校」(中原区)、「だいし水辺の楽校」(川崎区)の3校が活動中で、それぞれ月1回程度のペースで、魚釣りや川に入っての生物観察、源流体験などを行っています。